TMD主催ゲーム基本規約レギュレーション
TMD主催ゲーム基本規約レギュレーション
令和7年 3月 改訂第5版
※定例会は基本フルフィールドで行います。但し天候不良の場合は屋内のみで行います。御了承願います。
但しナイターの場合、屋外フィールドは21:30迄使用し、その後は屋内のみで行います。
※定例会は参加人数により3チーム又は4チームに分けて交互に行います。ナイターも同様です。
一、基本ルール・レギュレーション規定
・全ての銃は、上限初速を95m/s以下推奨とします。
・但し気候の影響等もあるため、最大でも+3m/sを見て98m/s以下までは使用可能です。
・使用弾は、0.25gまで使用可能です。また、使用する弾は原則、バイオ弾のみ使用可能です。(メーカー指定なし)
・初速測定時の使用弾(0.2g)はTMDで支給します。計測時にはマガジンを空にし、支給弾を入れて計測します。
・初速測定時は、基本的にホップ等は使用状態のままで測定してください。
・減速アダプタは使用できません。
・流速チューンに改造してある銃は使用できません。
・計測終了(合格)した銃は、チェックシールを貼ります。フィールド内にはチェックシールの付いた銃しか持ち込みできません。
・セミ・オート切替えの無い銃は使用できません。
二、プロテクション
・シューティンググラスタイプのゴーグルは使用できません。(ゴーグルタイプのみ使用可)
ただし隙間のないグラスなら使用可能ですが、スタッフに申告してください。チェックさせて頂きます。
シューティンググラスタイプのゴーグルを使用する方は、ケガ事故等は自己責任でお願いします。
・フルフェイス及びフェイスガード推奨
・グローブ(手袋)着用
・頭を保護する物(ヘルメット、帽子等)推奨
・サンダル、ヒール等は禁止とする。
・ゲーム中は如何なる場合もゴーグルは外さないで下さい。
三、ゲームルール
・銃限定ゲーム、特殊ゲーム等を行う場合があるので以下の銃を持っている方はご用意下さい。
電動ガン
ガス及び電動ハンドガン
エアコッキングハンドガン(期間限定)
ショットガン(エアーコッキング及びガスショットガン)
電動ショットガン(AA12等の3発同時発射できるもの)多段数マガジンは使用禁止
・ゲーム中はノーマルマガジンのみを使用する。また、1ゲームでの携行本数は4本までとする(途中給弾禁止)。
・電動ショットガンは電動ガンと扱いとし、ショットガン、ハンドガン限定戦には使用出来ません。
・ハンドガン限定戦においての使用不可ハンドガン
ストックのついているもの(折り畳み収納ができるものは可)。ストックを使用してのゲームは不可
カービンキットなどを装着しているもの
全長30cmを超えるもの(サプレッサー、サイレンサー等は除く)
・ゲームは基本、セミオート戦がメインとなります。
・1ゲームの所要時間は基本8分〜15分位です。またインターバル(休憩)は5分〜10分取ります。ゲーム内容に応じて時間は変更します。
・1ゲームの使用弾数は、基本300発までとします。(ゲーム内容により変更あり。)
・ゲームスタートは拡声器やフィールド放送を使用します。
・水平より上に向けての発砲を禁止します。
・外周ネットを超えるような発砲や直接の射撃はしないこと。
・フィールド内の隔壁(A〜G)の上部が空いていますが、射撃禁止です。(目くら撃ち等)
・インターバル中に次のゲームの説明を行います。ルールや陣地を理解していない等のトラブルを防ぐため、説明はよく聞いてください。
・ゲーム中のフィールド内では、必ず、ゴーグル着用(フルフェイス推奨)です。また、ゲーム終了直後であってもセーフティ帰還時にチャンバー内の弾抜きで発砲する人がいた場合、危険ですのでセーフティに帰るまではゴーグルを外さないでください。
・マーカーは必ず両腕に付けてください。(頭上、両肩等の見易い位置にマーカーを付けること。)また、ゴミ削減のためガムテープ等の使い捨てとなるものはの使用できません。
・隙間うちについて
打てる隙間は射撃可能ですが、銃口を壁より30cm離すこと(壁に銃口を付けて射撃することは禁止です)
・フレンドリーファイアは打たれた側がヒット扱いとなります。
・ナイフアタック(タッチ行為含む)・トラップ等(但し販品を除く)は禁止とします。
・トルネードタイプは使用可能です。但し下面(地面)を転がす程度で使用して下さい。
・セミロックした場合(ゲーム中解消できない場合)はゲーム続行不可能の為ヒット扱いとします。
・モスカート、レーザーは原則禁止です。
・無線(インカム)を使用する場合は、9、10チャンネルは運営にて使用するのでゲーム中はそれ以外のチャンネルを使用してください。
・ゲームに関係の無い物は許可なくフィールド内に持ち込まないこと。
■CO2外部ソースについて
・当フィールドに持ち込むレギュレーターは弾速前に一度チェックを行います。
・ヒット(戦死)判定(その他の事項@参照) ・ゾンビ行為の禁止(その他の事項A参照) ・オーバーキル注意(その他の事項B参照) ・目くら撃ちの禁止(その他の事項C参照) ・ヒット後、ゲーマーへの情報提供の禁止(その他の事項D参照) ※要確認 |
※1日12〜14ゲームを目標としておりますので、スムーズなゲーム進行に御協力願います。
四、定例会当日のスケジュール
※弁当は9:30迄受付けます。 |
08:30 フィールドOPEN |
10:30 午前ゲーム スタート |
|
12:00 昼食 |
|
13:10 午後ゲーム |
|
16:45 最終ゲーム終了 |
|
17:45 CLOSE |
|
18:00 ゲートCLOSE |
|
|
|
|
・原則、フィールドOPENは8:30です。(駐車場は8:00)
・受付、弾速チェックは9:45に一旦締め切り、セーフティーにてミーティングを行います。
五、フィールド内及びセーフティー内注意事項
・セーフティ内では基本、銃からマガジンを抜いてください。
・喫煙は、指定の場所でお願いします。吸い殻は必ず灰皿に捨ててください。
・セーフティーに入る際、フィールド出入り口に弾抜き用の水入りバケツが置いてありますので、弾抜きはマガジンを抜いて発砲しチャンバー内の弾を抜いて下さい。
また、ガスハンドガンはマガジンを抜いて下さい。トルネードは下部キャップを外して下さい。
・フィールド内での火気の使用は禁止します。
・バリケード、障害物には登らない、移動しないこと。
・可動柵及び稼働隔壁の操作及び乗り越え、くぐり抜けは禁止です。
・点検用はしご等の昇降はしないこと。
・足下に注意して下さい。(特に6区、7区、8区、10区)
・頭上に注意して下さい。(特に5区)
・段差注意(特に4−3区、8区)
・シューティングレンジ、フィールド外の発砲は堅く禁止します。
・フィールド内の扉の開閉は静かにお願いします。(怪我防止の為)
・フィールドとセーフティ間の扉を開けたら必ず閉めて下さい。
・ゲームに関係の無い物は許可なくフィールド内に持ち込まないこと。
・移動用通路でもゴーグルは着用し発砲禁止です。
五-@、シューティングレンジについて
・弾道調整などは必ずシューティングレンジで行ってください。、フィールド内においてゲーム中のゲーマーを除き、シューティングレンジ以外での発砲はできません。
・シューティングレンジは弾道調整にのみ使用してください。残弾処理は固くお断りします。フルオート禁止、ゴーグル着用でお願いします。
・定例会ゲーム中はシューティングレンジ使用禁止です。インターバル中(休憩中)のみ使用して下さい。
・シューティングレンジは17:00以降、使用禁止です。
・17:00以降(ナイターゲーム)は南側通路(旧屋内レンジ)を使用して下さい。
五-A、屋外フィールドについて
・櫓(やぐら)からの発砲、及び櫓(やぐら)への発砲は禁止です。
・仰角射撃に注意して下さい。(ネットを越える射撃に注意)
・セーフティー内に入る時には靴の汚れ(泥等)をよく落としてから入って下さい。
・バリケードや構造物には登らないで下さい。
・出入口(A、B、C、D)に弾抜き用ポリタンクが設置されています。セーフティーに戻る際、弾抜きをして下さい。
六、一般注意事項
・定められたルール、マナー等を守り他人の迷惑になるような言動は控えて下さい。
・TMDから外へ出る際は必ず武器・装備品を外してください。
・ゾンビ行為がひどいと報告が多数あがってきた方には警告します。
・近隣に住宅があるため、駐車場での過度な騒音(車輌の空吹かし・大音量での音楽等)はしないでください。
・駐車場に止められる台数に限りがあります(現在約40台程度。)ので、端から順番に詰めて駐車すること。(乗り合いですと助かります。)
・当敷地内における事故、災害、駐車場における事故、盗難等につきましては当社では責任を負いかねます。あくまでも自己責任でお願いします。
・セーフティーへ荷物の持ち込みはスペースに限りがありますので最小限にお願いします。
・定例ゲーム(昼)及び定例ナイターゲーム終了後の発砲は一切禁止とします。(許可なくフィールド内への発砲及びシューティングレンジでの発砲)。
七、ゲーム参加に関して
・中学生以下は保護者同伴のもと(フィールド内も一緒)で参加して下さい。承諾書があっても保護者がいない場合、原則参加出来ません。
・新規来場者は必ず新規講習を受けて下さい。
特記事項
@ヒット(戦死)判定
・直弾、跳弾問わず、原則弾が自分の身体、銃、装備品どれに当たってもヒットとします。
・弾が当たった場合、「ヒット!」と大きな声で宣言してください。(ヒットコール)。味方の誤射により弾が当たった場合でもヒットとします。また、声が聞こえない場合もあるため、当たったことをリアクション等でアピールし、ヒット後、移動する場合は銃を肩より上げるか、白のデッドマーカーを付けてセーフティに戻ってください。
Aゾンビ行為
・ゾンビ行為とは、ヒットしたにも関わらずゲームを続ける行為です。
・ゾンビ行為は堅くお断りします。
Bオーバーキル
・オーバーキルとは、ヒット申告をした相手に対し攻撃を続けることです。つまり、必要以上の攻撃、過剰攻撃のことを指します。
・オーバーキルを避けるため、声とリアクションでヒット申告を明確にお願いします。また、白のデッドマーカー(タオル等)を用意し、頭上に掲げる等すると尚良いです。
※@〜Bに関してトラブルが発生した場合は、必ず、TMDスタッフに報告してください。当人同士では絶対に争わないでください。
C目くら撃ち禁止
Dヒットしたら…
トラブルを防ぐためにも、規約、マナーを守り、ご協力をお願い致します。
※レギュレーションは予告なく変更する場合があります。